サボテンとバントライン
ホーイ、サボテン 緑の光 バントラインと僕を照らしてくれ
Menu

だからなるだけ上を向いてお歩きなさい それから あまり甘いものばかり食べ過ぎぬように 2012-11-12

彼女の恋するやさ男は
理由あってすでに天国にいた
ひねもす男は下界の少女を見守っていたのだ
空の上からは少女の頭しか見えない
いいお天気だからもう少し生きてみようと
彼女が天をあおぐその時だけ
瞳を見ることができるのだ
(生きてあげようかな/筋肉少女帯)

天国から見守るっていう感じ、実は自分にはこの見守られた経験があります。
こういう話をするときは少し相手の見えないものに対するスタンスを理解する必要がある。
のですが、ここは自分で好き勝手書いていいって自分で決めているので誤解とかを恐れずに書いてみよう。
その昔、人生の波がまるでFUJIYAMAのようなハードな山とか谷とかをぐるんぐるんしていた頃。
自分でも明日が一体どうなるのかすら分からない日々を過ごしておりました。
一寸先は闇っていう言葉を体現していたと思うあの頃。
ちょっとした出来事があって、当時の友人のちからを借りつつ一仕事終えてほっとした時のこと。
部屋の一角がゆがんで見えたのです。やかんを火にかけていると熱でゆがんで見えるあの感じのもやもやが。
ん?と思って二度見したらもうない。
その様子を見ていた友人が「なんか見えた?」と聞くので、もやが見えたよ。と言ったところ
「うん。今そこに弟さんがいたよ。姿あえて見せたんだと思う」
というびっくり回答が返ってきたのでした。
色々な面で不安定極まりない私のことを心配して、たびたび様子を見に来ていたようです。
それを知った私は、いつまでもこんなことではいかん。と色々反省したのでした。
そういうものはまるで見えない感じない私ですが、そうやって存在をアピールしてくれたことは素直に嬉しかったです。
ちなみにそのもやもやの場所を触ったら、暖かかったことも覚えています。
こういうものは信じた人の勝ち、という気がします。
見える人、感じる人には確かにある物で、見えない人にはないもの。
見える人には影響するし、見えない人には影響しない。
こういう物を突き詰めて行くと、どうしても信仰だとか宗教だとかに行き着いてしまうのだけれど
よくよく考えれば信仰や宗教だって、見えないものを解釈して説明するものなのですよね。
神様も幽霊も悪霊も、場合によっては宇宙人も、あると思えばあり、ないと思えばないものなのかもしれません。
もちろんどんな事にも例外はあって、信じる信じないにかかわらず、
そういう体験をしてしまう事・人っていうのはいるんですけれどもね。
そしてこれは見えない人の考え方なのかもしれない。
私はそんな経緯があって、実際に見たり不思議な出来事に遭遇したりしたことがあるので
自分の感じたこと・見たものについては、やっぱりある事なのだと考えています。
ごきげんよう、たいこです。
この週末は、今年一番密度の濃いものでした。
私、先週の半ばに風邪を引きまして、木曜金曜と仕事をおやすみしたのですけれど。
なんだか今となっては休むべくして休んだ気がする。すごくする。
金曜日に無理して仕事に行っていたら、今週末のこの密度の濃い感じはなかった。間違いない。
人の人生にはいくつかのでっかいターニングポイントがあります。
ヘビーな選択をした人ほど、このターニングポイントって感じやすい気がします。
私は今まで、そういうポイントに来ると助けてくれる人に出会って来ました。
彼らは「こっちだよ」って手を引いてくれるわけではありません。
「ここには選択肢がいくつかあるよ。そのいくつかっていうのは、これとこれとこれだよ。」
と、私の可能性について分かりやすく説明してくれる。
その選択肢を選ぶのは私自身であって、彼らはただ説明をしてくれるだけ。
私はすごくすごく大きなそういう節目を、ちょうど30歳になるかならないかの時に踏み切っています。
踏み切ったことでやっと、FUJIYAMAから降りることが出来ました。
元を正せばこの選択の一番の大元は、27歳の時にした離婚なのですが。
そこから先は、ディズニーランドのスペースシャトルくらいの緩やかなジェットコースターに乗っております。
緩やかなりに、その後も2回くらい小さな分岐点があった気がします。
もしかしたら、それも含めて大きな大きなカーブを曲がっているのかもしれない、と思っていたりもします。
実はそろそろ、この大きなカーブの終着点が見えるんじゃないかと思っていたりして。
今回は分岐点というより、30歳の時に踏み切ったその道の先の大まかな全容がおぼろげながら見えてくるっていう感じがする。
ああ、この道はこういう場所に繋がっていたのか、と納得するというか。
私のことはどうでもよかった。
私は自分の分岐点に立ち会ってもらうことはあっても自分が誰かの分岐点に立ち会った経験ってなかったのです。
そしてこの週末、そういうものに立ち会った気がしてならないのです。
めぐり合わせ。縁。運命。
そういうものは確かにあると思う。
そしてそれを掴むのも見送るのも自分自身だと思う。
ここ最近起きていた私の身の回りの出来事が、この週末に一つの意味を持ったのです。私の中で。
ああ、そういうことだったのか。って合点が行ったのです。
そしてそれを観ていて、6年前に自分に起きた出来事をもう一度外側から見た気がしたのでした。
本当に、示し合わせたように必要なものやひとが必要なタイミングで必要に応じて働くというか。
小さな偶然がたくさん積み重なって一つの結果が出た時、そのひとつひとつは些細なことでも振り返ってみると、
まるでこの一つの事実のためにすべてが動いたように感じられる感じ。
ともあれ、そういうタイミングに立ち会えたことはとても光栄だったなと思うのでした。
あと、私もできることなら烏天狗が見てみたい。


この出来事、少なからず私にも影響しています。
私は私でひとつ、大きな経験をしてきました。
自分の進むべき道について、少しじっくり考えなければいけないなと。
それは、今自分の思っている進路を変えるというのではないのです。
ははあ、そういう感じかあ。って感じたっていうほうが正しいのかもしれない。
しかし、今日あった出来事は私にとってとってもお勉強になったのでした。
私にも少しきっかけが必要なのかもしれないなと。
自分の感覚を研ぎ澄ます訓練っていうのをしたほうがいいんじゃないの?みたいなことを考えたのです。
歳を取るにつれてどうしても鈍感になっていってしまう部分っていうのがあって。
失われてしまったその感覚は、おとなになった代償っていう形で消えていっている気がします。
その、失われた部分を失うことなくおとなになることはできないのだろうか、と
まあ、ごくごく一般的な36歳から比べると私の中の大人要素ってものすごく幼いのですけれども。
この道を進んでいくならば、手放してはいけない部分は絶対にある。と思ったのでした。
ある気がするけれど、それを今ひとつ自分で信じ切れないっていう問題。
自分で無意識にやっていることが一体なんなのか。
でもこれはきっと頭で考えてもわからないんだよなあ。
ともあれ、非常に自分にとっては収穫の多い週末であったのです。
これをきちんと活かしていかないといけないなと痛切に感じた次第。
いい勉強させてもらいました。
そして、人とのめぐり合わせの不思議や尊さに感動したりもしたのでした。
この世は無駄なことだらけだけれど、その無駄を謳歌するのがきっと人間の特権なのです。
たとえその無駄のせいで大変つらい思いをしたとしても。
死なないように頑張らないと生きていけない野生の王国みたいじゃない暮らしができることを、
生きている時間に余暇のある感じを本当に尊いと感じたのでした。

だからなるだけ上を向いてお歩きなさい それから あまり甘いものばかり食べ過ぎぬように はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 日記

愛して憎んで恨んだ果てに 呪って叫んで狂って生える 2012-11-05

だらだら どろどろ 血みどろ人面瘡
だらだら どろどろ 血みどろ人面瘡
七色の人面瘡 闇に咲く人面瘡
(人面瘡/人間椅子)

人面瘡の曲で耳に残るったらこの部分しかない。
歌詞めちゃくちゃ難しいんです。
検索していたら、この曲について解説をしている記事を発見。
インターネットってすごい。
ちなみに人面瘡、恐怖でしかありません。
何かできものができた時に、人面瘡になったらどうしよう!と無駄に怯えたりしたものです。子供時代。
できものができるだけだって嫌なのに、そこから顔が生えて喋ったりするわけです。
そこから栄養分を採って、本人の顔を乗っ取ったりするわけですよ。怖い!すごく怖い!
ものすごく陰気な怖さがあります。さすが日本の怪異。
ごきげんよう、たいこです。
映画三昧だった週末。
土曜日はナイト・ミュージアムと花田少年史を観ました。
ナイト・ミュージアム、頭空っぽな感じで楽しめました。
夜中の博物館、人形や模型、剥製がいっぱいのあの中で夜を過ごすって考えただけで怖いのですが。
エジプトっぽい何かのお宝のせいで、夜になると博物館の中の展示物に命が芽生えてしまう、というお話。
ホラーじゃなくてファンタジーの方向に突っ走ったさすがの娯楽作。
分かりやすくしみじみするシーンがあったり、ダメダメだった自分の人生が幸せになるラストなんかはよかったです。こういうわかりやすいハッピーエンドは観ていて楽しくなります。
悪役で出てきたじいさま3人組もよいキャラであった。
花田少年史、なぜ借りたのかは忘却の彼方。
でも面白かったです。
とんでもないわるがきの花田一郎、わるがき故に交通事故で死にかけてしまう。
(死にかける原因となるトラックの大暴走は、幽霊が原因だったりする)
あの世に飛んでいくギリギリ手前で、女子高校生姿の幽霊に命を助けられるのだけれど、死にかけたせいで花田少年は幽霊と会話できるようになってしまう。
そこから話はどんどこでかくなって一大事になるのだけれど、お話途中だれることもなくずっと集中して観ていられました。面白かった。
根底に流れる親への愛、子供への愛、友達への愛。そういうものが各世代間で繰り広げられていく。
花田少年の父というのがまたこれ、ものすごくよい人なのですね。
西村雅彦が良い人の役をやっているのって初めて観たかもしれない。
心底わが子を愛し、心底親友のことを愛し、余計なことは語らない。たとえそれが誤解を生むことになったとしても。
ものすごくものすごくよい人なのです。そりゃカーチャンも惚れるわ、っていうくらい良い人。
そのよい人っぷりが漁師町の気風と重なって、なかなか素敵なドラマを繰り広げる。
いやー……家族ものには本当に弱い私は終始号泣してしまいました。
良い映画でありました。
ただし幽霊の戦闘シーンが派手すぎる。ものすごいスペクタクルになっていた。
あんなに派手に戦闘したら幽霊もっと認知されてるよ!
ものっすごい派手に成仏したりして、しかしそれはそれで楽しめたのでした。
暗く陰湿なものとして幽霊を扱わないための表現だったのだと思う。
もたいまさこの幽霊婆さんはさすがであった。素敵でした。


久しぶりのSL大メンテ。
Webは見れないわ人の名前は見れないわ、ログイン障害は起きるわでなかなか久しぶりの大変な夜でした。
こんな日に制作をしてもいいことがないのは自明なので、おとなしく映画を見たりバーを開けてボーっとしたり。
で。BjDさんが素敵な気持ち悪いものをフリッカーにUPしていまして。
なにこれ素敵!と★をつけたところ、なんとご本人からそのブツが贈られて来ましてですね、
どうやらIMは受信しない設定だったようなので、フリッカのご縁ならばフリッカでお礼を。ということで
ちょっと気合入れてSS撮りました。
[BjD] The Pig-soul fall in the hell
フリッカはタグ発行の際にBorder=”0″も入れるべきだと思う。
それはさておき。
手に持ってる長いのと腰からぶら下げてる気持ち悪いのが該当のブツ。
かっこいいかっこいい。
この、不幸の権化を濃縮させたような顔の表情が素敵。
禍々しいったらありゃしない。
どんな服に合うかなーって悩んで悩んで1日。
結局これだろう、と選んだのは破扇堂さんの着物。
この着物もなかなかにかっこよくて好きなのです。
メンズしかないけど無理やり着る。かっこつけたい時に着る。
このあとヅラをとっかえたらものすごい好きな感じになってご満悦でそのままバーにいました。

リグメッシュのヅラは素敵だと思う。けれど、体の中を縦横無尽に駆け巡るけれど、フレキシの綺麗さはやっぱり不滅だなと思う。このヅラ本当に好きです。
そんなこんなで今聞いているのが人面瘡なのです。
思いついちゃったんだから仕方がない。うむ。
愛して憎んで恨んだ果てに呪って叫んで狂って生える人面瘡。
狂うほどに愛するその感じは、怖いけれどちょっと覗いてみたい気もします。
覗くくらいで止めておきたい。
狂うくらい愛することは、逆に考えればとても幸せなことかもしれない。
そういう状況に放り込まれてしまった人からすれば、そんな言葉は綺麗事の気休めにしか聞こえないのかもしれない。
執着は、深くて濃ければ濃いほど捨てるのが大変。
狂うほどに執着するその感じはきっと悪魔みたいに甘味な香りが漂っているのだとも思います。
でも、やっぱりそちらを選ぶのは自分自身で、そうじゃない、執着を捨てる道も同じように提示されているのだと思う。
そちら側に堕ちる事を想像するとぞくぞくしてしまうのはきっとそのせいで、
けれど堕ちたら二度と這いあがれない無限地獄だったりすることもきっと誰だって承知の上なのでしょう。
この堕ちる感じと、先程のBjDさんのあの顔が妙にシンクロしてしまったのでした。
https://cghub.com/images/view/341675/
BjDさんの作品紹介ページ。
うむ。醜い魂は未来永劫苦しみ続ける。
しかし、醜い魂はこの世に生まれ落ちた時から醜かったわけでもないとも思うのでした。
わかっていて、救われない・救えないところまで堕ちてしまう人はいる。
それを観ていて歯噛みをしながら何もできないと痛感したこともある。
けれどやはり、そちらに堕ちるのは堕ちた人の責任だと私は思う。

愛して憎んで恨んだ果てに 呪って叫んで狂って生える はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 日記

風をくぐって僕と話そう 答えはその中にある 2012-11-03

砂漠の中の泉に 優しさをなくしていた
あの人も誰かに恋をする
(WINDY ROAD / Chage)

iTuneルーレット。久しぶりにChageちゃん。
何気にチャゲちゃんは私の青春時代のどまんなかに居座っていたりします。
当然Chage & Askaもいっぱい聴いてたし、コンサートも行った。
でも私が好きなのはChage。
この方は作詞5割くらい、それ以下かな。主に作曲ばかりしている人で。
この曲も澤地隆の作詞した歌詞だったりします。
まあでも非常にMULTI MAXらしいというかチャゲらしいというか。
ごきげんよう、たいこです。
昨日、日付とっくに変わってるから一昨日か。
なんとなく来たメルマガに乗せられてブクログの「この本を読んだ」ボタンをポチポチしていたところ、1ポチごとに1ツイートされるという恐ろしい設定になっていたっていう。。。
タイムラインものっすごい汚しました。木曜日の朝っぱらから。
本当に、迷惑かけた皆様ごめんなさい。
しかしそのおかげで伊坂幸太郎好きの人と知りあえたりしたのであって、申し訳ないやらちょっと嬉しいやら。
そんなこともある。
私の友人は私のやらかした出来事を目の当たりにして大笑いしておりました。。。ああもう、ほんとにごめんなさい。面白いよなあ。私も誰かが同じ事やらかしたら笑ってしまう。
で、そのつながりで今まで長いこと放置していた読書感想文ブログに手を入れる決心をしまして。
2008年から更新していなくて、このブログに本の感想を書いてしまっていたものでなんとなく満足しちゃってたんですね。
しかしやっぱり、別ブログにしないと自分の読んだ本や読んだ量をまるで把握できない。
そんなことを痛感しながら、とりあえずこのブログの本の感想部分を、読書ブログに転載いたしました。
最新のものから遡っているので前後関係がバラバラですが、自分の読書記録なのでよしとする。
今、12月までさかのぼっていて34冊くらい。1年で大体50冊くらい読んでるんだろうか。
感想すっ飛ばしてる小説もだいぶありそうです。
読んだはずなのになーっていう本がすでにいくつかある。
小説は私にとって、今のところ一番コスパのよい現実逃避ツールでございます。
本を買うお金がなくなっても、昔買った本を読み返せばまた新たな楽しみ方ができたりする。
何度も読み返す小説と、もう二度と読まない小説って、小説は2つの種類に分けられる。
近々行うはずのヤケ気味大掃除の折に、もう二度と読まない小説はまとめて売ってしまおうかと思っています。
押入れスペースは無限ではないのである。
作家で買うことのほうが多いので、小説はすべて作家別に分けてしまっています。
ドカンドカンと全部売ってしまったらものすごくすっきりするだろうなあ。。。
そんなわけで読書ブログ、サイドバーからいける気がしますので興味のある方はぜひ。


金曜日でお天気がよくて、のぼうの城の公開日、と知ったなら行くしかないんだ会社帰りに。
観てきました。のぼうの城。
しかしあれだけお金かけてるのにそのお金に見合った作品になっているものってとっても少ない。
お金を沢山かけたものは得てして不安定になるという法則。
今回は、そんなの杞憂だった。
とにかく野村萬斎がかっこいい。のぼう様のキャラが生き生きして見えました。
目で語る、一瞬の表情で感情を滲みだすなんてすごいと思う。
のぼう様の才能は戦ではない。
けれどもこの人はこの人の戦い方で立派に戦をするし、とんでもない方法で自分の領地の人を守る。
人の心をつかむということは、その人の立場に立ってものを考えられるということ。
そういう意味では、のぼう様はこれ以上ないくあい軍事に関心がないのしょう)
豊臣方の武将、大谷に山田孝之。ひげもじゃひげもじゃ。
胸毛ももじゃ。そのワイルドさが私はつきさ。とっても好きだ。
自分の領民を助けようと、ギリギリのところまで頑張る忍城の人たちはとってお素敵だ。
そんな優しさと強さあふれる素敵なエンタメ映画でした。


今週早寝が続いていたのに、とうとう今日になってこんな時間まで……!
さて、明日は休みですが、あまり長く寝ているとせっかくの休み満喫できないので。
もう充分遅いですが、今日はこの辺で。

風をくぐって僕と話そう 答えはその中にある はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 日記