サボテンとバントライン
ホーイ、サボテン 緑の光 バントラインと僕を照らしてくれ
Menu

とんび 2011-11-23

お休みは嬉しいけど、1日ってすごくあっという間に過ぎていく!
もう明日は仕事なのです。切ない。
私はどれだけ仕事が嫌いなのか。
仕事が嫌いなんじゃない。通勤が嫌いなんだ。
ここ数日、ゆっくり読み進めていた小説が佳境に入っていたので、
朝起き抜けに布団から出ないままに読了。
ここ1年くらい食手が動かず読まないでいた重松清。
一度読み始めると、「もっともっと」ってなっちゃう作家さんだったりします。
重松サークルが巡ってきたみたいで、こないだの「せんせい。」から続けて2冊目。
「とんび」とは、「とんびが鷹を産む」のとんびのこと。
昭和30年~40年代くらいに生まれた人たちの、お父さんお母さん世代が主人公の「とんび」。
家族に縁の薄かった「とんび」のヤスさんに子どもが出来るところから物語は始まります。
不器用な男の子育て奮闘記みたいな小説なのですが。
ヤスさんは不器用で、ものすごく不器用なのだけれど、そのぶん考えて出てきた答えがまっすぐ。
世の「既婚者だけど恋したい」みたいなうわっついた事を言ってる無責任既婚者はぜひ読むといいと思う。
既婚者は恋愛しちゃいけません。結婚っていうのはそういう契約です。
しちゃいけないことをするならば、精一杯コソコソしてて欲しいと思う。
そういう部分を開き直られてしまうと、「責任って一体なんなの?」という気持ちで胸がいっぱいになります。
さて、小説のお話に戻って。。。
「鷹」であるところの愛息子は、ヤスさんとヤスさんの周りの人達の愛情を一身に受けてすくすくと育ちます。
そりゃーもう、出来の良いいい子に育ちます。
ほんとうにもう、びっくりするくらいいい子に。(しつこい)
幼児だった息子が小学生になって、中学生になって反抗期がきて、親の元から巣立つ。
私の子育ては今、ちょうど反抗期くらい。
この反抗期が抜けると、オトナになるまであっという間だよなぁ。なんてことはですね、
常日頃考えている事です。
18歳で子どもが家を出ていくとしたら。
我が家の13歳はあと5年でその年齢になってしまうし、そうすると立て続けに下の子たちもそんな年齢になってしまう。そう考えると、私の子育てってもう折り返し地点過ぎているんだよなぁ。。
ただいま絶賛声変わり中で、身長も追い抜かされ気味なのですけれど、
私は女でその中でもことさら身長が低いのでね、男の子である息子たちが私の身長を追い抜かないわけがなく、
それを悲しむつもりも何もなかったんだけれど。
やっぱり身長抜かれるってちょっとしたショックなんだよなぁ。というのは、実際に追いぬかれはじめて気づいた事。
子どもが大人になることは喜ばしい一方で、とても寂しいことでもあります。
ましてやヤスさんの息子は、「鷹」なので。
とっても優秀なのです。
あっという間に色々な面で父を追いぬいてしまう。
ヤスさんはその一つ一つと、まじめに不器用に取っ組み合いをしながら、ヤスさん自身も成長させていく。
とんびと鷹の家族を中心に、様々な家族の姿も描かれています。
そのひとつひとつがいちいちグっと来てしまう。
現在子育て中の人が読むと、自分の親としての来し方ゆく方を早回しで見せられている気分になる小説なんじゃないかなぁ。
そして、色々な事情で親の愛情を受け止められず、受け止めきれずに育った人たちも、きちんと親になれるよーっていう、相変わらずの苦い希望が満ちているお話でした。
そして私は、子どもだけのためにはやっぱり生きられない!っていう結論に達するのです。
この13年間があっという間だったように、残りの10年間もきっとあっという間。
(我が家の末娘は9歳なので、彼女が独り立ちをするまできっとあと10年)
その時に自分が寂しさに打ちひしがれないために。
やっぱり、私はひとりでその残された長い時間を過ごすことって厳しいと思う。
ここのところ、本当に色々な事柄が頭の中を渦巻いておりまして、
このままじゃいかんのじゃないかと漠然と考えたりしておるのです。実は。
少しまじめに自分の日常を見つめなおさないとなぁ。
このままじゃ何もかわらない気がするし、それじゃだめなんだよねー。と、
重たい腰に「ほれあげろ、がんばれ」ってやっているところでございます。
大事なところをぼかして書いたらなんだかわかんない話になった気がしますが、
そこが自分でもまだはっきりしないのだから仕方がない。
しかし、漠然とした不安が年々強くなっているのは、これ、どうしようもない事実だったりするのだよなぁ。。

カテゴリー 日記