サボテンとバントライン
ホーイ、サボテン 緑の光 バントラインと僕を照らしてくれ
Menu

愛の迷宮 姿ないその意味はわからない読みとけない 2012-12-21

「誰が殺した二人の愛を」        -愛がころがりゃ憎くくもなって
「なぜにころがった二人の愛は」     -ころがる先は、愛の迷宮
「ころがないようにどしたらいいの?」   -愛が鞠なら、ついたらいいさ
「同じ歌をね口ずさんで」        -テンポ合わせて手鞠歌を
(鬼墓村の手毬歌/特撮)

探偵は金田一で鬼墓村は八つ墓村と悪魔の手毬歌でしょう。趣味全開。
しかもこの曲、後半はオーケンの一人芝居。
「な、なんですって?」の「な、」がすごくうまくて笑ってしまうわけです。
文章ではよく目にするこの「な、な」みたいな詰まる感じ、実際に声に出してみると結構難しいのです。
普段驚いたとしても、こんな風には言わないものだと思うのです。だから難しい。
と、曲の本筋とは全然関係ないところで関心してしまったわけですが……こんな詞書くならばあれだ、小説の一本でも書いてくれないかなあと小説ファンとしては思ったりするのでした。オーケンのとんでも小説がとっても懐かしい。
ごきげんよう、たいこです。
あれよあれよという間にもう21日です。
今日の夜は会社のクリスマスパーティー。家族もOKなので毎年子供たちが楽しみにしている行事です。
立食なので私は毎年疲れ果てるのですが……。
自社商品(というか小売業界にいるので取扱商品)をとんでもなく安いお値段で売るバザーがあったり、オークションがあったり、子供達にはゲームコーナーがあって賞品もらい放題だったりとなかなか派手な会。
派遣社員の皆さんを正社員の皆さんがおもてなしするという趣旨のパーティーなのだけれど、私の部署の社員さんの出席率、すこぶる悪い。
営業だからこの時期は大忙しなのですよね。毎日のようにあちらこちらの忘年会にお呼ばれしているようで。
致し方ないとはいえ、非常に手持ち無沙汰な思いをするパーティーでもあります。
送迎バスが出るんだけど、バスの時間うっかり忘れてしまったよ。。。子どもたちには何時頃来てもらおうかなあ。


夕方から次男が家中をひっくり返しておりまして。
どうやら体操着が見つからないようなのです。
原因は間違いなく、週末に次男自ら行った子ども部屋の大掃除なのです。
子ども部屋を大掃除したら、見なかったことにしたいくらいの洗濯物が出て来まして、それが今、部屋の一角を占拠しているのでございます。
先週必死こいて洗濯しまくったというのに。。。私は毛布が洗いたいというのに。。。
なぜか子ども部屋から私の服が大量に出てくるという不思議。
犯人は娘。私の服は、無駄にキラキラしていたりヒラヒラしているものが多いので着てみたくなっちゃうんであろう。わかるけれども、私は大変困るのだ。やめて欲しい。
家中ひっくり返しても出てこない次男の体操着。
ものを探す時はひっくり返すのではなく、かたっぱしから片付けて行くのが一番の近道だということを教えてあげたい。
「ひっくり返さずに片付けてったら出てくるよ」と言ってはみたものの理解している様子はなく、悪夢のような聖域なき探索を繰り広げていたのでした。家中めちゃくちゃだよ!掃除したばっかりなのに!ばか!
日曜日と火曜日に大掃除をした子どもたちは、少なからず「おお、なくしたと思っていたこんなものがこんなところに!」という経験をしているはずなのです。なのになんでまた荒らす?
気持ちは大変よくわかるのだけれどもね。。。でもその服の山作ったの私じゃないし!


モノだけでなく、心の方も整理整頓していくのは大切なことです。
よくわかんなくなっちゃった時などは、心の整理整頓ですべきこと、したいことが明確になったりします。
整理整頓すれば自ずと見えてくるそんなことも、自分が切羽詰まっていれば詰まっているだけ、正反対のことをしてしまいがち。
余計なことを考えすぎて空回りというやつです。
空回りしてドツボにハマる人は可愛いなと思ってしまう。
私がダメンズ好きな原因もこのへんにある気がする。
自分の意見をしっかり持っていることと、周囲の言いなりになる(言い方悪いけど)事は違う。
確かに自分の意見を持って発信する力がアレばなんでも問題はない気がするのです。
この国には空気を読むという文化があるけれど、空気を敢えて読まずにドドンと意見をぶつけることがもう少しきちんと出来るようになるといいなあ、敢えて空気を読まない くらいの強さがちょっとだけ欲しいです。

カテゴリー 日記