サボテンとバントライン
ホーイ、サボテン 緑の光 バントラインと僕を照らしてくれ
Menu

ちぢんでのびる のびたらちぢむ ジャバラの夜が 山からおちてくる 2012-10-30

電線のように長い夜が来る 
包帯のように長い夜が来る
恋文のように長い夜が来る
電柱のようにこりゃまた長い夜が来る
アコーディオンの夜が来る 伸びて縮んでまた伸びる
(ジャバラの夜/たま)

お目目がちくちくします。
この夏前くらいからどうも目の調子が悪く、症状からいっておそらくドライアイなんだろうなあと思っておるのですが病院には行っていない。
目やにがね、ものすごいんです。で、目がちくちくします。
このちくちくが厄介なんですけれども、為す術なし。いや、病院行けばいいんだけれども。
そんなこんなでしばらくコンタクトレンズをおやすみ。
メガネの暮らしに戻っちゃっているわけですが、メガネになれるとまたコンタクトしなくなるんだよなあ。
で、新しいメガネが欲しくなっています。
ごきげんよう、たいこです。
前回、映画観たりした話書いたんですけれど、実はその翌日も映画観ました。
忍たま乱太郎。アニメじゃなくて実写のほう。
子供向けなのは重々承知で、それでもどうしても古田新太の食堂のおばちゃんが観たかったのです。
思った以上に子供向けであったのはさておいて、おばちゃん出番少なすぎたよ!
子供が喜びそうな演出と、付き合いで観る大人も飽きないような工夫はあちこちにありました。
が、やっぱり子供向けの映画だなあ。
平幹二朗やら鹿賀丈史やら、すごい人たちがとんでもない演技してるのは楽しかった。
メイクで元の顔がよくわからないんだけれども。それも含めてスゴイと思いました。
今手元にあって早急に観ないといけない(=レンタル)DVDはあと一本。
ナイトミュージアムなんだけれど、なかなか触手が動かない。ならなぜ借りたのだ私は。。。


芸術という言葉はあまり使いません。
私には芸術と娯楽の境界線がわかりません。
そもそもどちらもベースは娯楽で同じものじゃないかと思っています。
表現をする人は、誰かの心を動かしたくて表現をするのだと思います。
たくさんの人の心を動かしたら、それは優れた娯楽作品なのだろうと思います。
「これは芸術である」と決めるのは一体誰なんでしょう?
私は芸術か否かにはあまり興味がなく、その表現が自分のこころを動かすかどうかで好き嫌いを決めます。
より心を動かされれば、それはそれだけ私にとっての優れた作品なのです。


娯楽であれ芸術であれ、表現して提供する人は、見に来てくれてありがとうっていうスタンスではないと成り立たないと思う。
その昔、演劇をやっていた頃に「俺の作品が大衆にわかるわけがない」的なスタンスを持った人たちをたくさん見て、なんだかそれは違うんじゃないかなあってつよく思ったのです。
お金を受け取った以上、自分なりにお客さんのことは全力で楽しませるべきである。というのが私の持論。
きっとそれはSLでも当てはまって、チップをいただく以上はお客さんを楽しませることに精一杯尽力するべきなのだと思うのです。
イベントごとや興行ごとに足を運ぶたび、そういう気持ちがよみがえる。
そうそう満足にお客様から満足を得られないところがこれ、自分の未熟なところなのですが。
SLのお客さんは皆暖かくて、来てくれた人たちは目一杯楽しもうとしてくれています。
提供する側からすると、本当にとてもよいお客様で本当にありがたい。
そのおかげで、提供する側のハードルって低いのです。
ホラーなイベントをするたびに、そのお客様の暖かさに甘えそうになる自分がいる。
実際甘えてしまっている部分も多々あってこりゃいかんと思ったりもするのだけれど、そういう反省があるだけにまたやりたくなってしまうのです。
次のホラーなイベント、色々と私の都合で延期になりました。
まだ情報公開していないんですが。
12月から2月に延びる予定。皆に迷惑かけまくっていますが、無理して余計迷惑かけるよりはいいか。。。


UCCのコーヒーに空母のおまけがついてきていまして。
今もう終わったのかな。会社の上司の方々がその空母で、机侵略ごっこをしている。
出張でいない人の机にどんどん入っていく空母達。出張から机の持ち主が帰ってくると、空母達はまたその時にいないスタッフの机目指して出発するわけです。少しずつ移動しているのだけれど、誰が動かしているのか誰も知らないっていう。
そんな愉快な職場で働き始めてもう3年がすぎ、今は4年目。
居心地はとてもよいのですが、最近本当に自分の身の振り方を考えてしまいます。
今は必要とされているこの職場で頑張るのが一番なのです。
でも、本当に自分のしたいことをするためにはもう少し色々と見なおさないといけないと思ってもいます。
牛歩の歩みで進めている占いのお勉強のペースを、もう少し上げたいなと思っている、というお話。
5年後10年後に自分がどうありたいのか。
そういうことをきちんと考える時期が来ているなあ。と感じるのでした。
この歳になってまだ1年後の自分も想像がつかないってちょっといかんだろうとも思うのですよ。えぇ。。。

カテゴリー 日記